サプリメント,食品添加物通販のマルゴ店長コラム
強い酸化作用を示して微生物を破壊する次亜塩素酸ナトリウム
製品について
主な特徴
化学式:NaClO
強い酸化力を持ち、殺菌・漂白作用がある
強アルカリ性(pH 10〜12)
水溶液として使用され、時間とともに分解する性質がある
塩素臭があり、濃度によっては刺激が強い
主な用途
【消毒・殺菌剤】
食品業界:野菜や食器の消毒(食品添加物として使用される場合もある)
医療・介護施設:手指や器具の消毒
公共施設:プールの水の消毒、上水処理
【漂白剤】
家庭用漂白剤(塩素系漂白剤):衣類や食器の漂白に使用される
紙や繊維産業:パルプの漂白に利用される
【水道水の浄化】
浄水場で水道水を殺菌・消毒するために使用される
【排水処理・工業用途】
工場や下水処理場での有機物分解や脱臭
基本的な取り扱いの注意点
【 換気を十分に行う】
使用時は、必ず窓を開けるか換気扇を回す
密閉空間では使用しない(特に高濃度のもの)
【手袋・ゴーグルを着用する】
皮膚に触れると刺激が強いため、ゴム手袋を使用する
目に入ると危険なため、ゴーグル(またはメガネ)を推奨
【酸性のものと絶対に混ぜない】
酢、クエン酸、塩酸、トイレ用洗剤などと混ぜると、有毒な塩素ガスが発生する
「混ぜるな危険」と書かれている場合は特に注意
【直射日光や高温を避けて保管】
次亜塩素酸ナトリウムは熱や光で分解しやすい
冷暗所(温度が低く、日光が当たらない場所)で密閉して保存
【金属製の容器は使用しない】
強いアルカリ性のため、金属を腐食する可能性がある
プラスチック製やガラス製の容器に保存
使用方法と適切な濃度
次亜塩素酸ナトリウムは、用途によって適切な濃度に希釈して使用する必要があります
高濃度ほど殺菌効果が高いが、使用後は水でしっかり洗い流すことが重要
金属や布製品は劣化しやすいので、長時間放置しない
緊急時の対処法
【皮膚に付着した場合】
すぐに大量の水で洗い流す(石けんを使用)
【目に入った場合】
15分以上水で洗い流し、すぐに医師の診察を受ける
【誤って飲み込んだ場合】
水や牛乳を飲ませる(※無理に吐かせない)
すぐに医療機関へ(中毒を起こす可能性があるため)
【塩素ガスを吸い込んだ場合】
すぐに換気の良い場所に移動し、新鮮な空気を吸う
息苦しさが続く場合は医療機関へ
廃棄方法
大量の水で希釈してから排水
自治体のルールに従う(地域によって処分方法が異なることがある)
酸性のものと混ぜないように注意(危険なガスが発生するため)